横須賀市周辺の厳選お役立ちサイト |
|
横須賀市周辺情報
|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆横横道路、海に直結! <3/20(祝)全線開通>
・佐原I.C- 浦賀I.C- 馬堀海岸I.C (4.3km)/3/20(春分の日)午後3時
1979年に日野〜朝比奈開通から30年、横浜中心〜観音崎までが45分に
(※佐原、浦賀から馬堀海岸方面へは通行できないハーフI・C)
馬堀海岸・浦賀(料金所は佐原-浦賀間本線上)〜朝比奈= 850円
〃 ( 〃 同一料金)〜狩 場=1400円
東日本高速道路Tel.0570-024024 http://www.e-nexco.co.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
--------------------------------------------------------------------
◇おいしい三浦半島、元気情報
--------------------------------------------------------------------
★「ヨコスカ・ネイビー・バーガー」誕生
米海軍伝統レシピを基に市内のTSUNAMI、グールマン、ハニービー、LAUNA4店
で1/30から先行販売開始/事務局:822-8124
http://www.cocoyoko.net/eat/index.html
--------------------------------------------------------------------
◇走水水源地
給水開始100周年限定復活!「自然水 走水」発売
--------------------------------------------------------------------
走水水源地の湧水で作ったナチュラルミネラルウォーター「自然水 走水」を、
100周年限定で3月26日(水)に発売します。
「自然水 走水」は、カルシウム・マグネシウムなどのミネラルを豊富に含み、
硬度は130(mg/L)で"硬水"に分類されます。(WHO基準)
また、含まれる有機物の量が非常に少なく、湧水ならではの良質な水と言えます。
持ち運びやすい350mlペットボトル入りで、100周年限定の発売です。数量に限りがありますので、
お早めにお買い求めください。
------------------------------------------------------------------- ◇バザー・朝市 -------------------------------------------------------------------
◆三崎朝市=マグロ専門店・鮮魚・野菜38店大にぎわい/毎週(日)5〜9時/三崎
新港海業センター:881-4488
◆金田漁港朝市=毎週(日)6〜7時半/金田海業センター:888-0440
*夕市=毎週(土)14〜17時
◆三浦海岸わいわい市=第1・3(土)13〜18時/三浦海岸駅前通り〜/:888-3683
◆三崎港楽夕市=特産品/最終(土)14〜18時/三崎下町商店街:881-3577
◆新安浦港朝市=毎週(土)9〜12時頃/東部漁協横須賀支所前:822-1052

◆◆YYポート横須賀がオープン!◆◆
「YYポート横須賀」では、横須賀市内の観光スポットやお店の情報をご案内する
観光インフォメーションコーナー「スカナビ」、横須賀海軍カレーをご賞味いただける
本格的レストラン「横須賀海軍カレー本舗」、横須賀の農水産物加工品や銘菓などを
販売する「物産品コーナー」がある。
横須賀市若松町1-11-8
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/yy/

◆◆ゆったりくつろぐ天然温泉 “のぼり雲”◆◆
横須賀市佐野の歴史ある長屋門の場所にオープンした、天然温泉「のぼり雲」 は、地元に湧いた本格的温泉とあって、ただいま話題沸騰中。地下800mから 湧き出る湯は「炭酸水素塩泉」。嬉しいことに入浴中から美肌効果が実感でき、 「美人の湯」といわれるのも納得できる。また、館内が清潔でスタッフの気 配りがいいとなかなか好評だ。 湯は青空の下の露天岩風呂、リラックス満点の釜風呂(女性のみ)、いい汗を かくサウナ、より健康にと歩行湯などバリエーションが楽しめる。 京都から移植した祇園桜の頃は極上の温泉気分を味わえそう。
■佐野天然温泉 湯処「のぼり雲」横須賀市佐野町4-5
交通機関=JR衣笠駅徒歩15分、衣笠駅 or 横須賀中央駅
からバス佐野4丁目下車
入館料=大人1100円、小人550円(保護者同伴)、/ 営業時間=9時〜午前0時(最終入館23時)月1回不定休/ 設備=食事処、美肌処、ほぐし処、髪切処、ギャラリー 桜の辻/タオルはご持参を(販売、館内着レンタルあり) 駐車場ありTel.046-851-2617 http://www.noborigumo.jp


|
横須賀周辺 勝手にランキング |
------------------------------------------------------------------------------
◇おすすめ!日帰り入浴施設 (入浴料はいずれも日帰り料金、詳しくは各サイトでご確認下さい)
------------------------------------------------------------------------------
第1位 佐野天然温泉 湯処「のぼり雲」
入浴料1100円 横須賀では珍しい天然温泉で横須賀で箱根に行った気分を存分に味わえる。
イチオシ!
第2位 ホテル京急油壺「観潮荘」
入浴料1000円 水深200mより深いところを流れる海水『海洋深層水』を使用した温浴施設。
露天風呂から見る景気は絶景。
第3位 ビューティ&リラクゼーションスパ「SPASSO」
入浴料 平日1400円 休日1800円(18:00以降全日400円引き
露天風呂は三浦沖海洋深層水を使用。東京湾を一望でき、南国リゾート気分を満喫できる。
第4位 長井海の手公園 ソレイユの丘温浴施設「海と夕日の湯」
入浴料600円 但し昼間は駐車料金1000円が必要。
露天風呂は三浦半島沖約5km、水深約330m付近を流れる「三浦沖海洋深層水」を使用。
露天風呂から相模湾や夕日、富士山が眺望できる。
第5位 マホロバ・マインズ三浦
入浴料 9:00 〜 15:30 受付 500円(タオル無し) 15:30 〜 22:00 受付
1,000円(フェイスタオル付)清潔感のある広々とした大浴場には、地下1,200mから
湧く良質の天然温泉が豊富にたたえられ、肌に滑らかな湯が身体を心から温めてくれる。
また女性大浴場には露天風呂も併設。 |
おすすめ横須賀周辺観光スポット |
 |
◆津久井浜観光農園いちご狩り
いちごが甘い・・とにかく甘くて驚い。 値段は高いが(1人1400円) 結構遠くからも来ている人も いて混んでいた。 付近にはハイキングコースもあるので一度は行ってみる価値もあるかも!? |
 |
◆城ヶ島水仙まつり
まつりの雰囲気は全くなく、 時期が遅い!? もう終わりっぽかった。 しかし久しぶりに城ヶ島公園に 訪れたが子供やペットの お散歩コースとしては 最適だと感じた。 昔、三原山の噴火が見えると言うので 見にきたが見えなかった・・ 昼食は城ヶ島最南端の 活魚民宿港屋で食事をしました。 食事をすれば500円で日帰り入浴 (露天風呂)OKとのことですが 入浴はしませんでした。 |

 |
◆京急油壺マリンパーク
寒いので近所の屋内施設京急油壺マリンパークに行ってきました。 年に数回は訪れる定番スポットで 360度の巨大水槽をはじめ、イルカ・アシカのショー自宅で手軽に 飼える海水魚や淡水魚も 展示してます。 小さい子供も遊べる滑り台などの公園があるのもありがたいです。 |

 |
◆くりはま花の国
くりはま花の国は近場スポットでは かなりおすすめ散歩コースです。 フラワートレインも出てるので足の悪い お年寄りなどでもお花の見学が 出来ます。 また冒険ランドには巨大なゴジラの 滑り台ほかアスレチックなど 無料遊戯施設が充実しているので いつも子供で賑わっています。 高台から見る東京湾の展望も 晴れた日には房総半島が 見渡せ最高です。 お弁当を持って出かけましょう。 |

 |
◆走水水源地桜祭り
今回初の試みとなる 走水水源地のお花見に 行ってきました。 風が強くまだ肌寒かったのですが 名物「桜のトンネル」は 見ごたえ十分でライトアップされた桜は見事でした。 |

 |
◆ソレイユの丘
横須賀市長井に豊かな緑と海に 囲まれた南仏プロヴァンス地方を モチーフにした海の手公園 「ソレイユの丘」が 4月29日(金)オープンしました。 広大な敷地には馬や羊などもおり 温浴施設などもあるので 子供から大人まで楽しめます。 |
 |
ビューティ&リラクゼーションスパ
温浴施設「SPASSO]
6月29日にOPENした海洋深層水を 使用した温浴施設。 オーシャンビューで潮風を感じられプライベートを満喫できます。 サウナを出た後の-10℃の クーリングルームがとても 気持ちよかったです。
|
 |
◆東京湾の無人島 猿島
東京湾の唯一の無人島である猿島。 戦中は要塞として使用され今もなお その面影が残りアドベンチャー気分で 島内を散策できる。 横須賀港より15分ほどの豪華クルージング も爽快そのものである。
|
|
地域情報紙「朝日アベニュー」9月号より |
※下記は地域情報紙「朝日アベニュー」(88,000部発行)の2004年9月号に掲載されたものを抜粋。
当社先代"女将"を取り上げて頂きました。
┏━┓ ┃■┃ひ と <朝日アベニュー9月号> ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼体操とダンスを指導する現役の77歳▼
加藤 はつ子さん ==================================================================
加藤さんは20歳の時、縁あって東京から浦賀に嫁いできたが、その後、 ご主人と会社を興し二人三脚で今の建築会社を経営しながら、浦賀婦人会の 役員を引き受け活動してきた。多くの人たちと関わる中で、好きで習ってい た体操を教えてほしいと要望され、浦賀行政センターなどで体操とダンスを 教えるようになり約27年になるそうだ。「子育ても舅姑の介護も終わり、
これからのライフワークを真剣に考えたのが50歳の時でしたが、
今サークルで輝いているのは60代の人たちが多いですよ」と、
ダンス(フォークダンス、ラウンドダンス)人口は層が厚いそうだ。
長身で背筋も伸び、若々しい加藤さん、その秘密は好奇心が強いことと人
とのふれあいが何より好きということが大きな要素らしい。
毎日、モーニングストレッチをしてから朝食の支度、朝食後は掃除洗濯、
庭木の世話、その後は音楽をかけて30分ほどダンスの練習をするのが日課だそう。
「毎月指導者会で6曲ぐらい新しいフォークダンスを受講し、地元のサークルへ
帰って教えなければなりませんので、日々努力しないと・・・。 頭も体も使うので 健康に良いですよ。サークルでは毎回20曲ぐらい踊ります」。選ばれて、 ドイツで開かれたフォークダンス世界大会に参加したり、北京で開催された
日中親善フォークダンス大会にも出席。また、去年までは三日間の
徹夜踊りで知られる郡上踊りに10年間参加したそうだ。
それでも疲れを感じないくらい好きな道なのだそう。
加藤さんは今も月曜日から金曜日まで毎日指導に追われているが、
特に力を入れているのが金曜日の高齢者(70〜90歳代)へ教えること。
加藤さん自身、ひざが痛かったり、血圧が少し高い時もあるが、
気をつけながら一緒に楽しむつもりで、ストレッチや沖縄ダンス、歌謡曲などを踊ると
お年寄りの方たちが見る見る生き生きしてくるのが分かるそうだ。
長年、会社を支えながら地域の婦人のためにダンスを教えて
楽しそうにしている加藤さんを見てこられたご主人は「加藤集会所」という
看板の出たダンススタジオを造ってくれたそうだ。「地域の皆さんに喜ばれて幸せです。
私の夢が実現できたのですから」と、これからもますます、
この集会所や色々な所で加藤さんの溌剌とダンスを踊る姿に
刺激される人たちが多くなることだろう。

|